HOME
>
伝承行事・社会行事

伝承行事・社会行事

形式ではなく、文化や伝承そのものを子どもの心に伝えたい

この国に生きる事・・・、その事への感謝の心を受け継ぐために

伝承行事は世代から世代へ伝えられてきた、重要な文化遺産であるといえます。その由来や意味を知る事で、日本の生活文化のもつ良さや楽しさをしっかりと子どもたちに伝えていきたいと思っています。

また、季節や生活の伝承と関係なく行われる社会行事では、社会について知り、周囲への感謝の気持ちを育んでいます。

行事の意味合いが薄れゆくこの時代だからこそ、大切な文化としてしっかりと子どもたちに受け継ぎたいと思います。

 

 

 

周囲の人とのコミュニケーション

行事の習わしやしきたりなどを祖父母や地域の人から教わる機会を設ける事で、周囲の人との交流を図るきっかけをつくる事ができます。

その行事の意味を教えてあげながら一緒に楽しみましょう。

 

 

日本の文化の伝承と

社会の一員であるという意識育て

伝承行事/行事の由来や意味を知る

季節の移り変わりの節目には様々な伝承行事があります。遠い昔から伝えられてきた行事や約束事には、素晴らしい知恵や物語が散りばめられています。私たちは、その行事の由来や日本の生活文化のもつ良さ、楽しさにふれ、分かりやすく伝えていきます。

 ■七夕会 ■冬至 ■とんど

 ■クリスマス  ■節分 ■お涼み会 ■ひなまつり

 

社会行事/地域との交流を深める

季節や生活の伝承とは関係なく行われる「社会行事」と呼ばれる行事が私たちの生活にはあります。母の日や父の日、あるいは、国民の祝祭日となっている勤労感謝の日、敬老の日などがそれにあたります。

当園では、年に数回地域お年寄りのみなさんと交流会を行っています。このように行事を通して人と交流をもつ事で、子どもの心のあたたかい思いやりが生まれます。

■老人クラブとの交流会(ミカン狩り・もちつき・うどん作りなど)

■消防署や郵便局などへの勤労感謝訪問

■老人保健施設への訪問

 

 

 

 

 

 

 

ページ上部へ